四条大宮

まるき製パン所 メニューの魅力を総まとめ!定番から限定品まで紹介

まるき製パン所 メニューの魅力を総まとめ!定番から限定品まで紹介

引用:GBPより

京都の老舗ベーカリーとして長年愛され続けているまるき製パン所の魅力を、パン好きの方にも観光で訪れる方にもわかりやすく紹介する記事です。

まるき製パン所 メニューには、ふかふか食感が特徴のコッペパン メニューをはじめ、惣菜パンや甘いパンなど幅広いラインナップが揃っています。

本記事では、定番人気のハムロールやエビプリカツロールといった人気メニューをはじめ、季節限定のシスターや常連だけが知る裏メニューなど、知っておくと得する情報を豊富に掲載しています。

また、コッペパン以外 メニューにも注目し、朝食やランチ、おやつにも最適なパンの楽しみ方も紹介しています。

「まるき製パン所 メニュー」で検索している方にとって、何を買うべきか、どんな時間に訪れるのがよいのかがひと目でわかる内容となっています。

初めて訪れる方はもちろん、リピーターの方も新しい発見があるような構成になっていますので、ぜひご覧ください。

まるき製パン所メニューの魅力を徹底解説

  • コッペパン メニューのバリエーションと特徴

  • コッペパン以外 メニューも豊富!惣菜系から甘いパンまで

  • 人気メニューランキング|ハムロールやエビプリカツロールが定番

  • 裏メニューは存在する?常連が知る隠れた一品とは

コッペパン メニューのバリエーションと特徴

まるき製パン所の看板商品は、なんといってもふかふかで香ばしいコッペパンサンドです。シンプルな具材ながら味のバランスが絶妙で、子どもから年配の方まで愛されています。注文ごとに具材を挟んで提供されるため、いつでも新鮮な味わいが楽しめます。

以下に主なコッペパンメニューを紹介します。

コッペパンのメニュー

  • ハムロール(210円)
  • ボンレスハム、キャベツ、マヨネーズの絶妙なバランスで一番人気。

  • エビプリカツロール(280円)
  • プリプリ食感のエビカツとタルタルソース、レモンの酸味がアクセント。

  • コロッケロール(240円)
  • サクサクの衣とホクホクのじゃがいもコロッケ、千切りキャベツをサンド。

  • カツロール(260円)
  • 厚切りのハムカツとキャベツがぎっしり詰まった満足感のある一品。

  • 焼きそばパン(価格不明)
  • ボリューム満点の焼きそばが詰まった定番人気メニュー。

  • サラダロール(260円)
  • ポテトサラダ、キュウリ、レタス、トマトのあっさりヘルシー系。

  • あんぱん(190円)
  • 北海道産十勝小豆の自家製あんがたっぷり入った甘味系の人気パン。

  • クリームパン(180円)
  • 自家製のぽってりとしたクリームがパンとよく合う、優しい甘さの定番。

  • チョコレートパン(180円)
  • チョコレートクリームがサンドされた子どもにも人気のスイーツパン。

  • ジャムパン(170円)
  • 甘さ控えめのジャムとバターの組み合わせがクセになるシンプルな味。

  • ピーナッツクリーム(170円)
  • 濃厚なピーナッツクリームがたっぷり入ったスイーツ系。

  • コンビーフロール
  • コンビーフとキャベツを合わせた、ガッツリ派におすすめの一品。

  • 卵ロール
  • ふんわり玉子サラダが詰まった、朝食にもぴったりな一品。

  • シスター
  • 揚げドーナツにクリームと生クリームがダブルで入った季節限定パン。

これらのパンは、時期や時間帯によって品揃えが変わることがあります。気になるメニューがある場合は、早めの時間帯に訪れるのがベストです。

まるき製パン所については、こちらの記事を参考にして下さい。
>>まるき製パン所の魅力<<

コッペパン以外 メニューも豊富!惣菜系から甘いパンまで

まるき製パン所では、コッペパン以外にも多彩なパンがそろっており、そのどれもが丁寧に作られた手作りの味わいです。食事パンやスイーツパン、朝食用にもおすすめのパンまで、幅広い世代に支持されています。

以下に主なコッペパン以外のパンを紹介します。

コッペパン以外のメニュー

  • ニューバード(170円)
  • カレー風味の生地に厚切りハムを挟み、衣をつけて揚げた京都のご当地パン。

  • チーズフランス
  • フランスパン生地にチーズと玉ねぎをトッピング。香ばしさとコクが特徴。

  • アップルパイ
  • サクサクのデニッシュ生地に甘く煮込まれたリンゴがたっぷり詰まった一品。

  • クリームデニッシュ(150円)
  • 優しい甘さの自家製カスタードクリームを包んだサクサクのデニッシュ。

  • ハムエッグ
  • 塩気の効いたハムと卵がのった総菜系パン。見た目もオシャレで朝食に最適。

  • ソーセージロール
  • パン生地でソーセージを包んだ惣菜パン。ケチャップやマスタードの風味が食欲をそそります。

  • ベーコンチーズロール
  • ベーコンととろけたチーズがたっぷり詰まった贅沢なパン。

  • カレーパン
  • 揚げずに焼き上げたタイプと、揚げタイプの両方が登場する日も。

  • 食パン(大角:280円/山食パン:270円/ぶどう食パン:260円)
  • 朝8:45頃に焼き上がる、家庭用にもぴったりなシンプルで飽きのこない味。

  • レーズンロール
  • 甘みのあるレーズンを練り込んだ、ふんわりソフトなロールパン。

  • ドーナツ
  • 表面はサクッ、中はモチモチのプレーンドーナツ。おやつにおすすめです。

これらのパンは、昔ながらの素朴さと、今どきのアレンジを兼ね備えたラインナップ。ショーケースにずらりと並ぶ光景は、見るだけでも楽しくなります。お惣菜系と甘いパンを組み合わせて購入すれば、満足感たっぷりのパン時間を過ごせます。

まるき製パン所については、こちらの記事を参考にして下さい。
>>まるき製パン所の魅力<<

人気メニューランキング|ハムロールやエビプリカツロールが定番

まるき製パン所のパンはどれも個性的で美味しいですが、その中でも特に支持が厚い人気メニューがあります。お店に並ぶパンの種類は常時20種類以上。初めて訪れる方はどれを選べばよいか迷うかもしれません。ここでは、実際の販売数や口コミ、リピーターの多さから特に人気の高いメニューをランキング形式で紹介します。

【まるき製パン所の人気メニュー TOP8】

人気メニュー TOP8

  • ハムロール
  • シンプルながら不動の1位。キャベツとボンレスハム、マヨネーズの黄金バランスで毎日300個以上売れることも。

  • エビプリカツロール
  • プリプリのエビカツにタルタルソースとレモンの爽やかさがプラスされた、ボリューム満点の一品。

  • あんぱん
  • 北海道産の小豆を使った自家製餡がぎっしり詰まり、甘すぎず素朴な味わいでスイーツ派にも人気。

  • カツロール
  • 厚切りのハムカツとキャベツを挟んだ、食べ応えのある定番惣菜パン。

  • 焼きそばパン
  • 焼きそばのボリュームと甘辛いソースがクセになる、がっつり系支持層に人気。

  • クリームパン
  • 自家製のぽってりクリームがたっぷり詰まっており、ミルク感と甘さのバランスが絶妙。

  • ニューバード
  • カレー風味の揚げパンにハムを挟んだ京都発のご当地パン。リピーターも多い商品です。

  • サラダロール
  • ポテトサラダにキュウリやトマトなどを合わせたさっぱり系で、女性人気が高いメニューです。

どのパンも焼き立てを提供しているため、味や食感が抜群です。特に午前中は品揃えも豊富なので、人気パンを狙うなら早めの来店がおすすめです。

裏メニューは存在する?常連が知る隠れた一品とは

まるき製パン所には、公式メニューには載っていない“隠れた人気商品”がいくつか存在します。

初めての方にはわかりづらいかもしれませんが、常連さんの間ではちょっとした“裏メニュー”的な扱いで知られている商品もあります。ここでは、そんな知る人ぞ知るメニューをご紹介します。

【まるき製パン所の裏メニュー・常連向けメニュー】

人気メニュー TOP8

  • シスター
  • もっちり揚げドーナツに、自家製クリームと生クリームをダブルでサンドした甘党垂涎の季節限定商品。午前中で売り切れることもあります。

  • ジャムバター
  • シンプルながら根強いファンがいる一品。コッペパンにジャムとバターをサンドする昭和レトロな味わい。

  • ピーナッツクリーム
  • 定番ではあるものの、壁のメニューには書かれていないことも多く、口頭注文で対応されることが多い人気商品です。

  • コンビーフロール
  • コッペパンにコンビーフとキャベツを挟んだ、がっつり系の隠れ人気商品。朝の常連さんがよく頼むそうです。

  • 卵ロール
  • 卵サラダを使ったやさしい味のコッペパンサンド。これも注文してみると作ってくれることが多いです。

これらのパンは陳列棚に並んでいない場合でも、「〇〇ってありますか?」と聞いてみると作ってもらえるケースがあります。

まるき製パン所では、コッペパンをベースに注文を受けてから具材を挟むスタイルなので、対応可能な範囲で応えてくれるのが魅力です。

定番だけでなく、こうした裏メニューを試すことで、まるき製パン所の楽しみ方がさらに広がります。訪れた際にはぜひ、棚に並んでいないパンもチェックしてみてください。

まるき製パン所 メニューの選び方と楽しみ方

まるき製パン所 メニューの魅力を総まとめ!定番から限定品まで紹介

引用:GBPより

  • おすすめメニューの時間帯別選び方(朝・昼)

  • 初めての人におすすめの定番パンとその理由

  • 季節限定メニュー「シスター」やその他の期間限定商品

  • まるき製パン所ファン必見!買って帰ったパンをもっと楽しむコツ

おすすめメニューの時間帯別選び方(朝・昼)

まるき製パン所は朝6時30分から営業しており、時間帯によって品揃えやお客さんの目的も変わります。

訪れる時間によって、選ぶパンの種類を変えることで、より満足度の高いパン体験ができます。

【朝におすすめのメニュー(6:30〜9:30ごろ)】

朝は出勤・通学途中の人が多く、手軽に食べられるあっさり系や定番パンがよく選ばれます。

焼きたてに出会える確率も高く、パンの香ばしさを一番楽しめる時間帯です。

朝におすすめのメニュー

  • ハムロール
  • 軽めの朝食にぴったり。キャベツとハム、マヨネーズのバランスがよく、毎日でも食べ飽きません。

  • クリームパン
  • 優しい甘さで、朝のコーヒーや牛乳と相性抜群。

  • あんぱん
  • 甘さ控えめの自家製餡が朝の胃にもやさしく、和の朝食代わりにもおすすめ。

  • 山食パン
  • トーストして食べれば、ふんわり&カリッとした食感が楽しめます。

【昼におすすめのメニュー(10:30〜13:00ごろ)】

昼時はボリュームのある惣菜パンが人気です。地元の人や観光客が昼食用に買っていくことが多く、品揃えも一番充実している時間帯です。

昼におすすめのメニュー

  • エビプリカツロール
  • 食べごたえのあるエビカツが豪快にサンドされており、昼のメインにぴったり。

  • カツロール
  • 厚切りのハムカツとキャベツががっつり入った満腹系メニュー。

  • 焼きそばパン
  • 甘辛いソースがしっかり絡んだ焼きそばがたっぷり。満腹感重視ならこれ。

  • ニューバード
  • 揚げパン+ハム+カレー風味の三重奏。ランチタイムに食べると満足度が高い一品です。

時間帯によって売り切れるパンもあるので、狙ったパンがある場合は早めの訪問がおすすめです。

初めての人におすすめの定番パンとその理由

まるき製パン所を初めて訪れる方には、まずそのお店の「顔」とも言える定番商品を味わってほしいところです。
どれを選んでも失敗のない美味しさですが、特にリピーターが多く、バランスの取れた味わいのパンを紹介します。

【初めてでも安心の定番パン】

初めてでも安心の定番パン

  • ハムロール
  • シンプルながらも完成された味。パンのふわふわ感とハム・キャベツ・マヨネーズのバランスが抜群です。
    まるき製パン所の看板商品で、初来店ならまず試しておきたい一品です。

  • あんぱん
  • 自家製餡は甘すぎず、パンとの相性もよく、日本茶やコーヒーにも合います。おやつにも食後のデザートにもおすすめです。

  • エビプリカツロール
  • ボリュームとインパクトがありながら、しつこくない味わい。昼食用にも最適です。

  • カツロール
  • ハムカツの香ばしさと、シャキシャキのキャベツがパンによく合い、万人に好まれる味わいです。

  • クリームパン
  • 甘いパンを一つ選ぶならこれ。濃厚なのにくどさがなく、どの年代からも愛されています。

  • ニューバード
  • 京都ローカルならではのご当地パン。初めてなら「京都らしさ」を感じるには最適なチョイスです。

初めての方は、惣菜系・スイーツ系・シンプル系をそれぞれ1個ずつ選ぶと、まるき製パン所の魅力をバランスよく楽しめます。複数買いしても300円前後とリーズナブルなので、いくつか試してみるのもおすすめです。

季節限定メニュー「シスター」やその他の期間限定商品

まるき製パン所では、定番メニューの他にも季節ごとの限定商品が登場するのが魅力です。中でも「シスター」は冬限定の大人気商品で、販売時期には早々に売り切れてしまうこともあるほどです。

そのほかにも、季節感を感じさせるパンが随時登場するため、何度訪れても新しい発見があります。

【代表的な季節限定・期間限定商品】

初めてでも安心の定番パン

  • シスター
  • 揚げドーナツに自家製のカスタードクリームとふわふわの生クリームがたっぷり入った贅沢な一品。
    甘党にはたまらない組み合わせで、冬の寒い時期にぴったりの優しい甘さが人気です。

  • 季節のフルーツサンド
  • いちごやバナナなど、その季節に手に入る果物を使用したデザート系コッペパン。
    時期によって内容が変わるため、公式SNSなどでの事前チェックが必要です。

  • お正月限定あんパン
  • こしあんと栗、または黒豆などを使ったお正月だけの特別仕様。甘さ控えめで大人にも人気があります。

  • ハロウィンパン
  • 紫芋やかぼちゃを使った変わり種。見た目も可愛らしく、子どもからの人気も高いパンです。

  • バレンタイン限定チョコパン
  • 中に濃厚なチョコクリームが入った甘さ際立つ一品。ギフト用にもおすすめされる期間限定商品です。

これらの限定商品は基本的に数量限定のため、確実に入手したい方は早めの来店や事前に販売情報の確認をしておくと安心です。

毎回同じではない、一期一会のパンに出会えるのも、まるき製パン所の楽しみのひとつです。

まるき製パン所ファン必見!買って帰ったパンをもっと楽しむコツ

まるき製パン所のパンは、その場で食べてももちろん美味しいですが、持ち帰ったあとに少し工夫するだけで、自宅でも“できたて感”や“アレンジの楽しさ”を味わうことができます。
ここでは、各パンのタイプに合わせた「おいしい楽しみ方のコツ」をご紹介します。

【惣菜パンをもっと美味しく楽しむコツ】

惣菜パンをもっと美味しく

  • ハムロール
  • オーブントースターで30秒ほど温めると、マヨネーズがとろけてよりまろやかに。キャベツの食感を楽しむため、温めすぎに注意です。

  • エビプリカツロール
  • トースターで1分温め、仕上げにレモンを軽く絞ると、タルタルソースとの相性がさらに引き立ちます。

  • カツロール
  • 少しだけ温めて、ソースをひとたらしするのもおすすめ。衣がカリッと戻り、ボリューム感もアップします。

  • 焼きそばパン
  • レンジで20秒ほど温めてから、青のりや紅しょうがをトッピングすれば、自宅でも屋台気分が楽しめます。

【甘いパンは温め方とひと手間で絶品スイーツに】

甘いパンは温め方とひと手間で絶品スイーツに

  • クリームパン
  • レンジで10秒だけ温めると、ふわっとしたパンの香りとクリームの甘さが引き立ちます。冷たい牛乳と一緒にどうぞ。

  • あんぱん
  • トースターで軽く表面を温めると、皮がカリッと仕上がり、餡の風味がより深く感じられます。バターをのせても美味しいです。

  • シスター
  • そのままでも美味しいですが、少しだけ電子レンジで温めると中のクリームが柔らかくなり、食感がとろけるようになります。

  • チョコパン
  • トースターで温めてチョコをとろけさせ、バニラアイスを添えると立派なデザートに早変わりします。

【食パンは朝食にもおやつにも変身】

食パンは朝食にもおやつにも変身

  • 山食パン
  • 厚めにスライスしてトースト。バターだけでも満足感がありますが、チーズやジャムとの相性も抜群です。

  • ぶどうパン
  • 軽く焼いてクリームチーズをのせると、まるでカフェの一皿のような味わいに。

まるき製パン所のパンは、素材の良さと丁寧な手仕事が際立っているため、シンプルなアレンジでも驚くほど味が変化します。

持ち帰ったあとは、自分だけの楽しみ方を見つけてみるのもおすすめです。家で食べても“幸せなパン時間”をぜひ堪能してみてください。

まるき製パン所 メニューの特徴まとめ

  • まるき製パン所メニューの主力は注文ごとに具材を挟むふわふわコッペパン

  • 惣菜系からスイーツ系までコッペパンのバリエーションが豊富

  • ハムロールやエビプリカツロールなど人気メニューは販売数も多くリピーター多数

  • ニューバードやチーズフランスなどコッペパン以外のパンも地元で支持されている

  • 定番メニューのほか、季節限定の「シスター」など期間限定商品も充実

  • 常連向けの裏メニューは口頭注文でオーダーできるものも存在する

  • 朝はあっさり系、昼はボリューム系と時間帯によって人気パンが異なる

  • 初めて訪れる人にはハムロールやあんぱん、ニューバードがおすすめ

  • 食パン類は朝に焼き上がり、家庭用やトースト用として人気

  • 買って帰ったパンは温め方やアレンジ次第で自宅でも美味しく楽しめる

  • 惣菜パンは軽くトーストするとマヨネーズやソースの風味が引き立つ

  • スイーツ系パンは温めることで香りや甘さが際立ち、スイーツ感が増す

  • ご当地パン「ニューバード」は京都らしさを感じられる定番のひとつ

  • パンの種類は常時20種類以上あり、選ぶ楽しさも魅力のひとつ

  • 人気パンは午前中に売り切れることもあるため早めの来店が安心

-四条大宮
-