中華・ラーメン

四条烏丸にぼ次郎の名物油そば森次朗はうわさ通りのビックサイズ

ラーメン二郎系の店に突入

[br num="1"]
烏丸に用事でやってきたので台湾まぜそばを食べたいと思って調べて見ました。

「キラメキノ青空」があるのですが、系列店のコムギノキラメキが桂近くにあるのでパスです。
桂で食べればいいかということです。

続いて見つけたのが、「四条にぼ次朗」という店です。
最近まで知らなかったのですが、この店は「二郎系ラーメン」というらしいです。

ラーメン二郎というのはかなり有名なラーメン屋さんでのれん分けなどいろんな系列があります。
今回来た「にぼ次郎」はラーメン二郎インスパイヤ系と呼ばれているようです。

デカ盛りが特徴のようです。
イオンモールハナの近くにある「ラーメン荘 地球規模で考えろ ソラ」も系列のようです。

ここは「二郎」でなく「次郎」なのですね。

場所はすぐに見つかる

[br num="1"]
ネットの情報だと細い路地なので見つけにくいという情報がありましたが、すんなりと見つけることができました。

路地の入口に大きなノボリが四条通りの南側にあるので南北さえ間違わなければたどり着けます。
キラメキノ青空の少し西側になります。

[br num="1"]
店に到着したのが、20時30分ぐらいの時間です。
人気店らしく待たないといけないかなあと思ったのですが、3・4席空いていました。

ラーメンは昼間が混むのかもしれません、近くのコムギノキラメキも昼間は車があふれているのですが、夜はすいています。

この店は食券制となっているのでまず始めに食券を購入します。
まぜそばが目的で来たのですが、塩まぜそばとあったので油そばにすることにしました。

加藤屋名物油そば森次朗という名前です。
似たようなものなのかなあというイメージもありました。

[br num="1"]
サイズによる値段の違いはありません。
普通サイズを頼むと世間一般でいう並みの倍ぐらいのものが出てくるという噂があったので自販機の前で少し考えました。

店の名前のと同じ森次郎にしました。
自販機には「大盛り」と書いてあります。

食券を店員さんに渡すと野菜・脂身・汁は「増し」にすることができますがどうしますか?
と聞かれたので「野菜増し」「脂身まし」とニンニクは「抜き」でお願いしました。

[br num="1"]
ただでさえ多いと言われているのに「増し」にしたらどれだけの量になるかはわかりません。

デカ盛り油そばが出てきた

食べられないことはないだろうと思って「森次朗」が出てくるのを待っていました。

約10分ほどで森次朗が出てきました。
油そばが出された後に店員さんから「紙エプロンは使いますか」と聞かれたのでお願いしました。

[br num="1"]
巨大な器が出されました。
「・・・・・」まっ、食べられないことはないかな。

うつわ一面にもやしが乗っていて横に分厚いチャーシューが乗っています。
台湾まぜそばならここで混ぜるのですが、もやしが多すぎて混ぜることができません。

まぜることができないので上のもやしから食べて行くことにしました。
感覚的には食べても食べてももやしが減らずに麵が見えません。

量は多いのですが、もやしを食べている分にはそれほどお腹は膨れません。

[br num="1"]
しばらく食べるとようやく麵が見えてきました。
大分と量も減ったので混ぜて食べることにしました。

麵は醬油ベースのたれに漬かっています。

ここで台湾まぜそばと油そばは全く違うものということがわかりました。
「台湾まぜそば」と「汁無し担担麵」の違いはよくわからなかったのですが、油そばは全く違う食べ物です。

麵は太麵です。
うつわの下にある麵を食べ始めるとお腹にきました。

[br num="1"]
太麵はお腹にきます。
なんとか完食です。

にぼ次郎は噂にたがわぬデカ盛りです。
女性なら一郎、男性なら一郎半で充分と思える量になります。

値段が同じだからといって一番大きいものを頼んで残さないようにしましょう。
残すのは店の人に失礼になります。

「サイドメニューのみの注文はしないで下さい」という張り紙がありました。
「ご飯」だけ頼むという人がいるのでしょうか。

この店で提供されている他のメニューを紹介します。
油そばと同じようにサイズによって呼び方が変わりますが、値段は同じです。

味噌ラーメン あっさり 950円
味噌ラーメン こってり 950円
煮干しラーメン 800円
鰹風味ラーメン 900円
煮干し豚骨ラーメン 900円
森ラーメン 800円

にぼ次郎の呼び方と麵の量

一郎 少な目(麵100g)
一郎半 普通(麵150g)
二郎 大盛り(麵200g)
三郎 超大盛り(麵300g)

麵の量をみても三郎は二郎の1.5倍はあるので器から違うのではと思います。

四条にぼ次郎の基本情報

項目名 項目内容
店舗名称 しじょうにぼじろう
住所 〒600-8492 京都府京都市下京区月鉾町59−3
電話番号 075-231-6999
営業時間 11:30~15:00 18:00 ~ 22:00
定休日 月曜日
web

■■ ブログランキングへの登録、始めました ■■
今回紹介したお店の情報がお役に立てましたら、
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
にほんブログ村
こちらの「ブログランキング」をクリック頂けますと嬉しいです。
頂いたクリックを励みに、新しいお店探索に邁進させて頂きます

-中華・ラーメン
-,