中華・ラーメン

桂の餃子持ち帰り専門店「虜」は大葉餃子がおすすめ

偶然発見した餃子の持ち帰り専門店「虜」

[br num="1"]
桂に餃子の持ち帰りの専門店があるというのはつい最近知りました。
桂川街道沿いの阪急電車高架の手前にありました。

見つけたのは本当に偶然です。
ある日上野橋を渡って自宅に帰るところだったのですが、普通なら北から桂川街道を下って9号線を右折して西に進むところです。
それがうっかりして9号線を曲がれずに真っ直ぐに行ってしまいました。

仕方がないので来来亭のところを曲がろうと桂川街道を南下して阪急電車の高架を超えたところで「餃子専門店」というどデカい看板を見つけました。
見た瞬間、こんなところに「餃子屋さん」があるんやというと思いました。

自宅から9号線に出る場合、阪急の高架よりも北側に出るので餃子屋の前は通らず餃子屋は見えません。
車で阪急の高架をくぐることはないし、自転車でも阪急の高架を超えることはなくいきなり高架の北側に出てきます。

なので道を間違えなければ知ることが出来なかった店です。
運命の出会いというと言いすぎですが、「縁」というのは恐ろしいものです。

メニューは2つのみのこだわりが詰まっている餃子

[br num="1"]
店というよりかは持ち帰り専門のたこ焼き店ぐらいの広さで人1人と機材を入れると人は入れないような広さです。
店には餃子を焼くご主人がいて女性スタッフが外にいてお客さんの対応と電話番をしています。

以前はお好み焼き屋であったとのことです。
お好み焼き屋も広さ的には店で食べるほどはないのでテイクアウト専門店だったと推測します。

桂近くで餃子専門店というと昔は千代原口近くにあったのですが、営業しているかいないかわからず気がついたらパン屋になっていました。
そして知らないうちに別の店になりました。

この餃子屋はオープンして1年半ほどになるとのことです。

メニューは2つです。
餃子と大葉餃子だけです。

金額は
生餃子 250円
生大葉餃子 300円

焼き餃子 280円
焼き大葉餃子 330円

生や焼きかは選ぶことができます。
焼いたものを持ち帰ることもできます。

焼きの場合は10分ほど待ちます。

[br num="1"]
この餃子のこだわりは餃子に入って入る豚肉と野菜です。
豚肉には自然豊かな日吉ファームで育てられた三元豚です。
日吉ファームでは豚の品質にこだわりを持ち西日本豚肉コンクールにて最高位を受賞しています。

また、野菜にもこだわりを持ち日本料理ご用達の店より入手しています。
にんにくが入ってないので口臭が気になる人も大丈夫です。

餃子が無くなれば終了です。
餃子がなくなるのがあるのか聞いてみましたが、前はあったけど最近はあまりないとの事でした。

混むのは土日が多いとらしいです。

餃子はビールのあてが似合う

焼き餃子を注文して出来きたのでそのまま食べていくことができます。
餃子だけではなくビールがほしいところです。

味はついているのでそのまま食べることもできるけど別でタレも購入できるとのことです。

[br num="1"]
聞くところによるとビールを飲んで行く人もいるとのことで座ってビールが飲めるようにしたとのことです。
(椅子があります)

夏の暑い時期にはビールを片手に餃子なんて最高です。
ここなら飲んでも1本か2本なので飲み過ぎることはないです。

リピーターが次々と訪問

今日は持ち帰りの餃子で焼き餃子と大葉餃子を1つずつ注文しました。
家に持って帰ります。
味はついているのでタレの注文はしませんでした。

餃子が焼き上がるのを待っていると電話がよくなります。
餃子の予約なのでしょうか?

焼き上がるのを待つより電話をして取りに来るだけにしたいみたいです。
自転車で取りに来る人もいます。

また、車を停めて持って帰る人もいます(電話をした人でしょうか)。

辺鄙な場所にありますが、人気の店のようです。

うちにチラシなどの広告が入ったことはないので聞いてみるとほとんど口コミのお客さんとのことです。
口コミの力というのは凄いものがありますね。

季節のいい時期はいいのですが、寒い冬や雨の日はお弁当屋さんのように待つスペースがあればいいかなあと思います。

[br num="1"]
持って帰った餃子はビールとともにお腹の中に入りました。
持ち帰ってから少し時間が経過しても電子レンジを使えばおいしく食べられます。

焼き立てがいいのであれば生餃子を買って家で焼くといいでしょう。
桂にある餃子専門店頑張ってほしいものです。

通信販売もやっています。
こだわりの餃子を食べたい人は通販でどうぞ!

幻のホルモン餃子

メニューは2つしかありませんが、実はもうひとつメニューがあります。
それが「ホルモン餃子」です。

聞くところによると物凄く手間が掛かるとのことで連休の際にしか作れないらしいです。
土日で販売するとのことです。

40食限定で毎回完売するらしいです。
月に1回作れるか否からしいです。

発売はインスタグラムで公開されるらしいので興味がある人はチェックするといいでしょう。
値段は
生  380円
焼き 410円

餃子の虜やの基本情報

項目名 項目内容
店舗名称 ぎょうざのとりこや
住所 〒615-8016 京都府京都市西京区桂久方町54-2
電話番号 070-3349-8459
営業時間 12:00~14:00 17:30~20:00
定休日 水曜日
web http://torikoya.bridge-sand.com/

■■ ブログランキングへの登録、始めました ■■
今回紹介したお店の情報がお役に立てましたら、
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
にほんブログ村
こちらの「ブログランキング」をクリック頂けますと嬉しいです。
頂いたクリックを励みに、新しいお店探索に邁進させて頂きます

-中華・ラーメン