和食

回転寿司の王、くら寿司(西大路七条店)は安い・うまい・多い!

くら寿司の予約はeparkがおすすめ

[br num="1"]
最近、お寿司を食べる場合は、くら寿司に行くことが多くなりました。
同じ回転すしのスシローがもっと近くにあるのですが、スシローは行かずにくら寿司に行きます。

はじめて行くまでは自宅近くになかったこともあって考えたこともなかったのですが、一度行ってから寿司ならくら寿司となりました。
何がいいかというと100円寿司ながら豊富なメニューと味ということになるのでしょう。

お寿司屋さんながらうどん・ラーメンの麵類だけでなくハンバーガーまであります。

こんなくら寿司ですが、当然のことながらいつも混んでいます。
比較的回転は早いほうですが、予約しないで行けば1時間ぐらいは待たないといけません。

行った日も19時前に行って案内が20時を過ぎる時間となっていました。

いつも混むのがわかっているので利用しているのが、「e-park」の予約システムです。
このe-parkの予約システムは人気の施設を予約することができて予約時間に一番前で呼び出してもらうことができます。

[br num="1"]
この日もほぼ待つことなく席に案内してもらえました。
予約方法は簡単でまずeparkのサイトで行く店舗を開きます。

当日行くなら「当日」、翌日以降に行くなら「翌日以降」を選びます。
行く時間を選択しますが、希望時間が表示されなければ満席ということになります。

予約時間の少し前にメールで受付番号が送られてきます。
くら寿司に行って受付機で何もする必要はありません。

時間になれば、店員さんから受付番号で呼ばれるので行くと案内されます。

EPARK
https://epark.jp/

駐車場

車ではなく自転車で行ったので駐車場の込み具合は見てないのですが、駐輪場が満車になってあふれていたので駐車場も一杯であったことが予測できます。
車で行くなら駐車場の待ちも考えないといけません。

回転すしと個別注文すし

[br num="1"]
回転するという部分はどの回転寿司でも同じなのですが、回転している寿司を取るのではなく店によって違いがあります。
ここは各社工夫をしている部分です。

初めてくら寿司に来た時はよくわからず戸惑ったのですが最近は大分と慣れました。

まず回転している寿司ですが、乾燥防止のためケースに入っています。
蓋を上に上げれば開くようになっています。最初の何回かはうまく開けず先に流れて行ったことがありました。

[br num="1"]
次に個別にお寿司をオーダーする方法ですが、これはタッチパネルによるオーダを行います。
操作は難しくなくオーダーしたいものを選択して注文するだけです。

1種ずつしかオーダできないようになっていていくつか注文する場合は少し不便です。

オーダしたものがどのようにして届くかですが、くら寿司には回転のレーンとオーダレーンがあります。
注文したものはものすごいスピードでオーダレーンに運ばれてきます。

[br num="1"]
商品を取ると戻って行きます。
以前は商品を取ったらボタンを押したりしていたのですが、ボタンはなく自動的に戻っていったので改良されているようです。

他社だと回転するレーンに混ざって流れてきてそこから取るという感じだったのですが、場合によっては間違って取ってしまうかもしれません。
この方式だとその心配はありません。

随所にいろんな工夫がされています。

アルコールはセルフサービス

[br num="1"]
どこにいっても飲みたくなるのが、のん兵衛親父です。
寿司やに来ても飲みます。

ここのビールはセルフになっているので自分で瓶ビールを取りに行くかビールサーバで自分で入れます。
くら寿司に限らず他の回転寿司も寿司に比べてアルコール関係は高くなっている気がします。

3杯4杯飲めば寿司とアルコールの値段が同じぐらいの値段になります。
生ビールは1杯500円で4杯飲めば2000円になります。
お寿司が20皿以下ならビール代のほうが高くなります。

品揃えはそれほど多くはなく生ビールに瓶ビールと日本酒です。
チューハイなどのカクテルはありませんでした。

豊富な寿司の種類に豊富なサイドメニュー

[br num="1"]
くら寿司の特徴は豊富な寿司の種類にあります。
多くの寿司が100円でまれに100円でない200円の寿司もありますが、まさに格安です。
こんな寿司があるんだというような変わった寿司まであります。

寿司にもまして豊富なのがサイドメニューです。
うどんやそばだけでなくラーメンに加えて担担麵までありました。

[br num="1"]
なんとハンバーガーまであります。
寿司やらしく魚のハンバーガーですが、需要はあるのでしょうか?

かき氷もあります。
マンゴー注文しました。

[br num="1"]
サイドメニューを見ていたらもはや何やわからないぐらいですが、凄いの一言です。

会計は「ビッくらポン」

会計でも工夫をされています。
回転寿司というと「会計」で店員さんが食べたお皿の数を数えに来ますが、くら寿司では少し違います。

「びっくらポン」というシステムがあって子供がゲームを楽しめるようになっています。
サイドメニューやビール・ジュースを除き食べたお皿を投入口に投入します。

ある枚数を投入するとゲームとなり、たまに当たりがでます。
大人はお腹が一杯で眺めているだけですが、子供には楽しいようです。

これもくら寿司ならではの仕組みです。

店員さんはサイドメニューやアルコール分を計算してくれます。

最近は寿司というとくら寿司が多いです。
予約もeparkでできるので待つことなく入店できます。

味よし・種類よし・値段よしをいうことなしです。
自宅近くにないのが残念です。

悪いところは特にないのですが、ジュースを注文した時にストローを取りに行かないといけないので座席においてほしいです。

くら寿司 西大路七条店の基本情報

項目名 項目内容
店舗名称 くらすし にしおおじななじょうてん
住所 〒600-8884 京都府京都市下京区西七条南衣田町96
電話番号 075-323-5708
営業時間 11:00~24:00
web http://www.kura-corpo.co.jp/store/detail-cp/38/

■■ ブログランキングへの登録、始めました ■■
今回紹介したお店の情報がお役に立てましたら、
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
にほんブログ村
こちらの「ブログランキング」をクリック頂けますと嬉しいです。
頂いたクリックを励みに、新しいお店探索に邁進させて頂きます

-和食
-