
引用:GBPより
京都壬生に誕生した注目のラーメン店さいラーメンは、一乗寺の人気店で長年修行を積んだ店主が腕を振るう本格派の一杯が楽しめる話題の新店舗です。
豚骨ベースの濃厚スープに中細ストレート麺がよく絡み、香ばしく炙られたチャーシューや甘辛く煮込まれた牛スジなど、トッピングも妥協のない仕上がりです。
特に名物のジャンボ唐揚げは、二度揚げによる外はカリッと中はジューシーな食感が人気で、セットメニューとの相性も抜群です。
辛ニラや辛味噌、カレー粉といった味変アイテムも充実しており、最後まで飽きずに楽しめる工夫が随所に詰まっています。
店内はカウンター8席のみのこぢんまりとした空間で、店主との会話も楽しめるあたたかな雰囲気が広がっています。
西大路三条駅から徒歩5分というアクセスの良さも魅力で、ランチタイムや仕事帰りの一杯にもぴったりです。
スタンプカード制度やPayPay決済にも対応しており、リピーターにも嬉しいサービスが揃っています。
さいラーメンでしか味わえないラーメンと空間の魅力を、ぜひその目と舌で体感してみてください。
目次
【さいラーメン】京都・壬生の新名所!話題沸騰のラーメン店とは?

引用:GBPより
-
さいラーメンの魅力を徹底解説
-
さいラーメン レビュー|味・サービス・コスパの三拍子
-
アクセスと営業時間|最寄駅からの行き方
-
ラーメンの種類とこだわりのスープ
さいラーメンの魅力を徹底解説
京都・壬生に誕生した「さいラーメン」は、ラーメン好きの注目を集めている話題の新店です。
その理由のひとつが、店主の経歴にあります。ラーメン激戦区・一乗寺の人気店「高安」で長年修行を積み、さらに祇園や彦根でも腕を振るってきた実力派。
そんな店主が、満を持して再び京都に戻り、立ち上げたのが「さいラーメン」です。
提供されるラーメンは、豚骨をベースにした濃厚でクリーミーなスープが特徴です。
しっかりと炊き出されたスープは、動物系の旨味とコクがありながらも後味はすっきり。
そこに合わせるのは、ほどよい弾力と喉ごしの良さを兼ね備えた中細ストレート麺です。
また、トッピングにも手が込んでいます。炙りチャーシューは肉厚で香ばしく、柔らかく煮込まれた牛スジを使用したラーメンも人気メニューのひとつです。
さらに、高安名物のジャンボ唐揚げもセットで味わえるのが魅力で、サイドメニューにまで抜かりがありません。
店舗はカウンター8席のこぢんまりとした空間で、調理の様子が目の前で見える距離感もまた魅力の一つです。
店主との会話を楽しみながら食事ができる温かい雰囲気が、地元のリピーターを増やしています。
ラーメンの美味しさだけでなく、空間と人の魅力も感じられる「さいラーメン」は、京都で新たな定番となる可能性を秘めたお店です。
さいラーメン レビュー|味・サービス・コスパの三拍子
「さいラーメン」は、味・サービス・コストパフォーマンスの三拍子がそろった実力派のラーメン店として高い評価を受けています。
まず、味の面では豚骨ベースのスープが印象的です。しっかりと炊き出されていて、まろやかで深みのある味わい。
甘辛く煮込まれた牛スジが加わると、味にさらに奥行きが生まれ、満足感の高い一杯になります。
麺は中細のストレートタイプで、固めにもやわらかめにも対応可能。スープとの相性がよく、箸が止まらなくなるような絶妙なバランスです。
炙りチャーシューは厚みがありながらも柔らかく、香ばしさが食欲をそそります。
サービス面では、店主の丁寧で温かみのある接客が特筆されます。
一人で切り盛りする中でも、お客一人ひとりに目を配り、気さくな会話を交えるなど、居心地のよい空間をつくり出しています。
コスパについても見逃せません。ラーメン単品は890円からとリーズナブルで、唐揚げとライスがセットになったメニューも1,100円〜1,500円と、ボリュームを考えれば非常にお得です。
特に唐揚げは手のひらサイズの大きさで、注文を受けてから二度揚げするため外はカリッと中はジューシー。カレー粉や辛味噌での味変もでき、飽きずに最後まで楽しめます。
総じて、「さいラーメン」はラーメンの味はもちろん、細やかな気配りとコストパフォーマンスの高さで、多くのファンを惹きつけている名店です。
初訪問でも、きっとその魅力に引き込まれるはずです。
アクセスと営業時間|最寄駅からの行き方
さいラーメンは、京都市中京区の壬生中川町にあるラーメン店で、アクセスのしやすさも人気の理由のひとつです。
最寄り駅は京福電鉄嵐山本線「西大路三条駅」で、そこから徒歩およそ5分。少し歩きますが、道順は比較的シンプルです。
また、京都市営地下鉄東西線の「西大路御池駅」からも徒歩7分、JR嵯峨野線の「二条駅」からは約9分の距離にあり、どの路線からでもアクセスが可能です。
駅からのルートはフラットで歩きやすく、初めて訪れる方でも迷いにくい立地です。
外観の目印は、水色を基調にした看板と、店舗前に飾られているラーメンの写真が目を引きます。
1階の路面店で、ガラス張りの入り口から店内の雰囲気もわかりやすいため、ふらっと立ち寄るにも入りやすいお店です。
営業時間は、昼の部が11時から15時まで、夜の部が17時から20時までとなっており、ランチタイムとディナータイムのどちらにも対応しています。
ただし、火曜日は定休日なので注意が必要です。なお、店主が1人で営業しているため、混雑時は少し待つこともありますが、それでも行く価値のある一杯が提供されています。
ラーメンの種類とこだわりのスープ
さいラーメンでは、ベースとなるラーメンが3種類用意されています。
スタンダードな「ラーメン」、味玉を追加した「味玉ラーメン」、そして煮込んだ和牛スジが乗った「和牛スジラーメン」です。
いずれも豚骨スープをベースにしており、しっかり炊き出されたスープは濃厚ながらもクセがなく、後味に甘みすら感じる仕上がりです。
このスープの魅力は、コラーゲンをたっぷり含みながらも重すぎず、まろやかで飲み干せるほどのバランスにあります。
動物系の出汁を中心に、旨味を丁寧に引き出しており、トッピングの味とも調和するよう設計されています。
牛スジラーメンに使われている甘辛い煮込みダレは、スープに加えることで味の変化が生まれ、2段階の美味しさが楽しめます。
麺は中細のストレートで、やや固めの茹で加減がベース。希望に応じて硬さの指定も可能で、スープとの絡みも良く、のど越しも滑らかです。
炙りチャーシューは厚切りでトロトロ、香ばしさが引き立ちます。
さらに、辛ニラや辛味噌などの味変アイテムが用意されているのも特徴で、自分好みの一杯に仕上げられる点も高く評価されています。
全体として、シンプルながらも計算された構成のラーメンで、どれを選んでも満足度が高く、再訪したくなる味わいです。
さいラーメンでしか味わえない絶品メニューと注目ポイント

引用:GBPより
-
名物の唐揚げとセットメニューの魅力
-
おすすめの注文方法と味変アイテム
-
店主の人柄とお店の雰囲気
-
スタンプカード・お得な情報まとめ
名物の唐揚げとセットメニューの魅力
さいラーメンの名物といえば、やはりジャンボサイズの唐揚げです。注文を受けてから二度揚げするスタイルで、外はカリッと中はジューシーな仕上がり。
サイズは赤ん坊の握りこぶしほどの大きさがあり、ボリューム満点です。唐揚げ単品でも満足感がありますが、セットメニューにするとライスと組み合わせて一層楽しめます。
定番のセットメニューは、「ラーメン+唐揚げ1個+ライス小」で1,150円から。
味玉付きラーメンのセットや、和牛スジラーメンのセットなどもあり、どれも満腹になる内容です。
特にラーメンのスープと唐揚げの相性が抜群で、交互に食べることで飽きが来ず、最後まで美味しくいただけます。
また、唐揚げは2個以上注文すると1個あたりの価格が割安になるため、シェアやがっつり食べたい方にも向いています。
カレー粉や専用の辛味噌で味変もできるので、同じ唐揚げでも味のバリエーションが広がり、満足度がさらにアップします。
一度食べたら、次もセットにしたくなる―そんな存在感のある唐揚げは、さいラーメンを語る上で欠かせない要素です。
おすすめの注文方法と味変アイテム
さいラーメンを訪れるなら、まずはスタンダードな「ラーメン」から試すのがおすすめです。
初めての方は、麺の固さは指定せずに標準で注文し、スープとの相性を味わってみてください。慣れてきたら、「固め」など自分好みに調整していくのも良いでしょう。
セットメニューは、唐揚げとライスが付いた構成が基本です。
ガッツリ食べたい方は「和牛スジラーメン+セット」が人気で、ボリュームと旨味の両方を楽しめます。
少食の方やラーメンに集中したい場合は、単品で注文し、味玉や替え玉を追加するのもおすすめです。
そして、ぜひ活用したいのが味変アイテムです。
各席には「辛ニラ」や「辛味噌」が用意されており、途中で加えることでスープに深みやピリ辛さが加わります。
唐揚げにもこの辛味噌を付けて食べると、ごはんがさらに進む味に変化します。
もうひとつの注目はカウンターに置かれているカレー粉です。
唐揚げに少し振りかけるだけで、香りが立ち、一気に別の料理のような感覚に変わります。
ラーメンも唐揚げも、最初から最後まで一杯で何度も楽しめるよう工夫されているのが、さいラーメンの魅力のひとつです。
店主の人柄とお店の雰囲気
さいラーメンの魅力は、ラーメンの美味しさだけにとどまりません。
店主の人柄と、店内のあたたかい雰囲気も、訪れるお客を惹きつけてやまないポイントのひとつです。
カウンター8席のみの小さなお店ながら、そこに流れる空気はとても居心地がよく、初めての来店でも緊張することなく過ごせます。
店主は一乗寺の名店「高安」で約15年の経験を積み、祇園や滋賀でも店舗を展開していた経歴を持つ本格派です。
しかし、肩肘を張らない穏やかさがあり、常連でなくとも自然に言葉を交わせるような柔らかさがあります。
特に、食事中や提供後のちょっとした会話を楽しみにしている常連さんも多いようです。
一人で調理から接客までこなすスタイルにもかかわらず、常に明るく丁寧な応対をしてくれるその姿勢は、料理と同じくらいお店の魅力を形づくっています。
誰かに紹介したくなる、また足を運びたくなる、そんな居心地の良さがこの店の大きな特徴です。
スタンプカード・お得な情報まとめ
さいラーメンでは、リピーターにうれしいスタンプカード制度が用意されています。
ラーメン1杯の注文ごとにスタンプが1つもらえ、5個たまるとトッピング1品がサービスされ、10個でラーメン1杯が無料になります。
頻繁に通う人にとっては確実にお得な仕組みで、実際にカードを持ち歩く常連客の姿も少なくありません。
このカードは手のひらサイズの紙製で、財布に入れてもかさばらず、来店時に提示すればその場でスタンプを押してもらえます。
対象となるのは基本的にラーメン単品・セット問わずのようで、どのメニューを選んでもしっかりスタンプが加算されます。
また、PayPayなどのQRコード決済にも対応しており、現金を持ち合わせていないときでも安心して利用できるのも嬉しいポイントです。
現在のところ、期間限定のクーポンやSNSフォローワー特典などは確認されていませんが、今後の展開に期待したいところです。
お得に楽しめて、ちょっとしたご褒美がある―そんなスタンプ制度も、リピートしたくなる理由のひとつとして、多くのファンを惹きつけています。
さいラーメンの魅力をまるごと総まとめ!知っておきたい15のポイント
-
さいラーメンは一乗寺「高安」出身の店主が手がける実力派の新店
-
さいラーメンのスープは豚骨ベースで濃厚かつまろやかな後味が特徴
-
中細ストレート麺はコシと喉ごしが良く、スープと絶妙に絡む
-
炙りチャーシューや牛スジなど、トッピングにも強いこだわりがある
-
店主が一人で切り盛りし、会話を楽しめる温かな接客が魅力
-
カウンター8席のみのコンパクトな空間で居心地がよい
-
西大路三条駅から徒歩5分と、さいラーメンはアクセスも良好
-
営業時間は昼11時~15時・夜17時~20時、火曜定休
-
名物のジャンボ唐揚げは二度揚げでカリッとジューシー
-
セットメニューはボリュームがあり、コスパも非常に高い
-
辛ニラ・辛味噌・カレー粉などの味変アイテムが豊富にそろう
-
和牛スジラーメンは甘辛ソースで味に奥行きが加わる人気メニュー
-
初訪問はスタンダードラーメン+セットがおすすめ
-
さいラーメンにはスタンプカードがあり、お得な特典も用意
-
PayPay決済対応で、キャッシュレス利用もスムーズにできる